手相で健康チェック
手相鑑定で、あなたの健康状態も推定できます。
手相は病気の徴候を教えてくれます。
健康線がだすサイン
① クネクネした健康線
肝臓か腎臓に要注意!
これで、手の平が黄色くなっていたら黄色信号です。
重い肝臓病の前触れです。
顔がはれぼったくなっていれば、腎臓の悪化を疑いましょう。
早急に病院に行って検査をしたほうがよさそうです。
② きれぎれの健康線
胃の調子が悪いことを示しています。
なにか胃にトラブルがありそうです。
慢性化しないように、早めの処置をお勧めします。
③ 健康線の島
線の途中に島があれば、呼吸器系のトラブルを疑ってください。
ぜんそく、気管支の病気または、のどがやられるかもしれません。
風邪をこじらせて、肺炎とか、まれに肺結核と云う事もあります。
別の意味で、異性とのトラブルが起こることの暗示かもしれません。
身に覚えにある人は、覚悟が必要かもしれませんね。
生命線がだすサイン
④ 鎖状の生命線
胃と腸の両方の不調を表しています。
放っておくと、体力が弱りスタミナもなくなり、頑張りが利かなくなります。
⑤ 浅く短いたくさんの線
体力の衰弱を表します。
原因の見極めが必要です。
運動不足ということもあります。
⑥ 生命線上の島
心の病が考えられます。
心身症や不眠症の事もあります。
心の病ですと少々厄介ですので、自分が楽しんで打ち込める対象物を持ちましょう。
手のひらの色で鑑定
青 青白く、血管が浮き出ている人は、消化器系の弱い人です。
女性では、便秘気味の傾向があるかもしれません。
白 極度に白く、かつ、つやのない人は、低血圧、貧血気味、虚弱傾向です。
日常生活に軽い運動を取り入れるようにするといいです。
黒 皮膚の色が黒ずんできたら、肝臓まわりの病気を疑いましょう。
体が熱っぽかったり、疲労感が付きまとうようであれば、即検査へ!
黄 肝臓関連の病気を疑いましょう。
黄色が濃くなると危険信号です。
午後3時~4時ころに、きまって、どっと疲れがでる症状は肝臓化も?
赤 全体、一部が赤っぽくなっている人は、肝臓が疲れています。
お酒などを控え、節制しましょう。
高血圧や心臓病などにも注意してください。
手相は正直に信号を発していますので、放っておかないようにしましょうね。
そのほかの信号
⑦ 感情線の島
目のトラブルを教えています。
右手にあれば左目、左手にあれば右目です。
⑧ 感情線の乱れ
感情の感受性が鋭く、感情移入の強い人です。
心臓の障害に注意しましょう。
⑩ 月丘から生命線に向かう線
腸の悪いことを知らせています。
食習慣の改善を考えてみてください。
ソロモンの環
⑨ 人差し指の付け根の弓型の線はソロモンの環と言います。
統率力があり、人の上に立つ能力に秀でています。
きわめて数少なく、めったにお目にかかれません。
この相を持つ人がいたら、手放さないようにしたいですね。
まとめ
今回は手相と健康について説明しました。
手相は心がけ次第で変わりますので、
線があったからと言って悲観する必要はありません。
適切に対処すれば回避できます。
このままでいけば、こうなると教えているだけです。
「転ばぬ前の杖」
と考えればいいでしょう。