ヘルシーな海藻は昆布やワカメ、ひじき、などいろいろあります。
中でも最近特に注目されている海藻がアカモクです。
海藻には健康に良いアルギン酸やフコイダンなど有用成分やミネラルが豊富に含まれています。
注目のアカモクにはフコキサンチンも含まれているのです。
フコクサンチンは脂肪の燃焼に効果があると期待されている成分です。
しかし、海藻にはヒ素も含まれています。
ヒ素はイメージ的に健康を害するものと考えられています。
本当に海藻は健康に良いのでしょうか。
ちょいと調べてみました。
アカモクとは?
アカモクは、褐藻綱ヒバマタ目ホンダワラ科に属する海藻です。
北海道(東部を除く)から日本全土の漸深帯(浅海)に分布しています。
1年生で、秋から冬に生長し、4-7mの長さになります。
秋田県では「ギバサ」、山形県では「銀葉藻(ギンバソウ)、新潟県では「長藻(ナガモ)」
と呼ばれ、食用にしています。
郷土食として東北地方(岩手県、秋田県、山形県)や新潟県、京都府で好まれています。
三陸地方では、東日本大震災による津波被害からの漁村復興にも一役買いました。
松島においては以前より海水の浄化に利用する試みがなされていました。
モズクやメカブ同様、ポリフェノールやフコイダン、フコキサンチン、各種のミネラル、食物
繊維を豊富に含んでいます。
健康に良い機能性の高い食品として注目を集め、産地以外でもスーパーマーケットで販売され
たり、マスコミや雑誌で紹介されています。
三重県では食用にする習慣があまりなく「漁船のスクリューに絡む厄介者」扱いされて、
「邪魔モク」と呼ばれていましたが、商品価値を持つ海藻へと評価が変わっていきました。
対岸の中部国際空港ではアカモクを使った土産商品まで販売されています。
健康効果
アカモクは食物繊維を豊富に含んでいるため、便秘や、ダイエットに効果的な食材です。
しかし、注目されている最大の理由は、別にあります。
それは、フコキサンチンという成分(色素の一種)が、海藻の中で最も多く含まれているからです。
フコキサチンには、脂肪をエネルギーに変えてくれる『 脂肪燃焼効果 』があります。
そのため、内臓脂肪を減らす作用にもつながり、メタボリックシンドロームの予防にもなる
といいます。
また、アカモクには食物繊維『 フコイダン 』という、ネバネバのヌメリを生み出す成分もふくまれています。
フコイダンには、体内での脂肪の吸収を抑えてくれる効果があります。
しかも、アカモクに含まれている『 フコイダン 』の量は、もずくの約2倍だといいます。「
フコキサンチンには、抗腫瘍作用があるという研究結果もあります。
そのため、スーパーフードとして、注目されているワケです。
アカモクの粘り成分である『 フコイダン 』は、アカモクの内部に多く含まれているので、
咀嚼るほど粘りが出てきます。
包丁で細かく叩く(みじん切りをするイメージで刻むようにする)と、どんどんネバネバが出るようになります
食事をする時は、アカモクなどの食物繊維が多い料理から食べると、血糖値の上昇を抑えられるのでおすすめです。
アカモクの食べ過ぎはヨウ素(ヨード)の過剰摂取につながるので注意が必要です。
特に妊娠中の女性の人は、気をつけて下さい。
密かにヒ素の心配
ヒ素は自然環境中に広く存在する元素です。
地殻中に分布しており、自然現象によって環境中に放出されるため、土壌や水中に天然由来の
ヒ素が含まれています。
このため、様々な食品や飲料水は、微量のヒ素を含んでいます。
ヒ素化合物のうち有機ヒ素については、ヒトの体内に入ったときにどのような影響があるのか
現在のところよく分かっていません。
欧州食品安全機関(EFSA)や米国食品医薬品局(FDA)の評価によると、一般的に有機ヒ素は
無機ヒ素に比べるとその悪影響の程度は小さいと言われています。
一方、無機ヒ素が一度に、または短い期間に大量に体の中に入った場合は、
発熱、下痢、嘔吐、興奮、脱毛などの症状があらわれると報告されています。
また、無機ヒ素が長期間にわたって、継続的かつ大量に体の中に入った場合には、皮膚組織の
変化やがんの発生などの悪影響があると報告されています。
日本において、食品を通じて摂取したヒ素による明らかな健康影響は認められていません。
ヒ素について食品からの摂取の現状に問題があるとは考えていません。
ただし、多く無機ヒ素を摂取している可能性があれば、バランスのよい食生活を心がけること
を推進しています。
海藻の中でも比較的多くのヒ素を含む食材(アカモク)ですが、下処理をすれば大丈夫です。
ナマのアカモクは、赤茶色のような色です。
市販されているアカモク
市販されているアカモク製品は生とイプと乾燥タイプの2つあります。
代表的なものをリストアップしておきます。
|
|
|
手順
㈰生のアカモクを、水洗いする。
㈪塩を小さじ1〜2杯いれた熱湯で、1〜2分茹でる(熱処理)
㈫冷水で冷やす(数時間後に食べる場合は、冷蔵庫へ)
まとめ
アカモクは健康にもよく、自然環境にも寄与する海藻です。
機会があれば是非食卓でお楽しみください。
秋田で食べたアカモクの醤油漬けはビールとマッチしておいしかったです。