神事 奇跡を呼ぶ強運のパワースポット伊勢神宮は皇室の奥宮 全国の奇跡の開運神社とか奇跡のパワースポットとかを紹介する書籍は沢山あります。 そして真っ先に紹介されるのが伊勢神宮であります。 それは、古事記や日本書紀に由来する日本という国の起源によるものだからでしょう。 古事記によると、日本... 2022.09.02 神事
神事 諏訪大社の大祭御柱祭は7年ごとに御柱を新調する奇祭と云われる 諏訪大社は本州の中央に位置する断層湖•諏訪湖を挟み南北に上社と下社が鎮座する。2022年は7年ごとの寅と申の年に行われる諏訪大社の天下の奇祭御柱祭の年に当たります。宝殿と御柱の作り替えを作法に則り遂行します。しかし今年はコロナ禍で異変が起きています。 2022.03.23 神事
神事 宗像大社の神様を勧請したのが厳島神社ですがなにか違いがあるのですか? 安芸の宮島の厳島神社の神様は、福岡の宗像大社の神様と同じ主祭神です。推古天皇の御代に、有力豪族の佐伯鞍職が市杵島姫命を祀る社殿を創建したとあります。だから宗像と厳島の神社は本家と分家みたいなもので、基本的には違わないはずです。よく似た話は、宇佐八幡で石清水八幡や鶴岡八幡がそうです。本家と分家は、神様の働き(功徳)が違うこともある様です。 2022.03.16 神事
神事 大神神社の三輪詣三輪の神のご眷属の蛇神が厳しいらしい 昨年末に、大神神社から参拝のお誘いレターが届いておりました。初詣の三輪詣は旧正月までを参拝期間と考え、お参りくださいとのこと。邪気邪霊をビシッと押さえ、金運も授けてくれるのが三輪の神様です。主祭神は優しくても、御眷属の蛇神が厳しいそうですよ。 2022.01.15 神事
神事 西宮神社えべっさんは十日戎でエビス顔、商売繁盛で笹もってこい! 西宮神社といえばエビス信仰の総本社、1月10日の十日戎で名を馳せています。 えべっさんと云われニコニコと鯛を持つ姿はユーモラスで愛着が持てます。 「商売繁盛で、笹持ってこい」の掛け声で、商売の神様として人気者です。 よく間違えるの... 2022.01.06 神事
神事 出雲大社の参拝作法のタブーと参拝の裏技とは? 日本人は生まれた時から初参り、七五三、合格祈願、結婚など折に触れて神社参拝しています。そんな神社参拝ですが、犯してはいけないタブーや裏技があるといいます。出雲大社で説明すると、出雲大社でのタブーは砂や小石を勝手に持ち帰らないこと、裏技は拝殿の西側からの御祈願です。しかし一番の裏技は昇殿参拝ではないでしょうか。 2021.10.12 神事
神事 伊勢神宮参拝、内宮だけの片参りはパワースポットなのにもったいない! 日本最高の神域、伊勢神宮参拝で内宮だけの片参りが多いのは誠にもったいない。パワースポットの多い伊勢で内宮だけと言うのはもったいないです。時間的に余裕があれば片参りは避けるべきです。どうしてもと言う場合の解決策もお教えしますね。 2021.10.09 神事
神事 2021年七五三は11月6日大安が男の子にも女の子にも良い理由はこれ! 2021年の七五三は11月6日が大安で土曜日なので、男の子でも女の子でも一番混雑する神社参拝になるだろうと推測します。六曜は迷信と言われるかもしれませんが、気になる人もいるでしょう。その辺を解説いたします。 2021.09.15 神事
神事 熱田神宮尾張のパワースポット神様がいない説もある、真実は? 「熱田神宮 神様 いない」のキーワードが目に飛び込んできました。 まさか、なんてこと書いてあるんだとよく読んでみると、お札の話でした。 神棚に祀る、熱田神宮のお札を毎年決まった所で頂いているのですが、たまたま、今回は別の所で頂きました... 2021.09.11 神事