2021年七五三は11月6日大安が男の子にも女の子にも良い理由はこれ!

神事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

7歳5歳3歳の子供さんを持つ親にとって、七五三は一大イベントです。

子供の幸せを願い、写真屋さんの陰謀と知りながらやってしまうイベントです。

ご両親がせずとも爺さん婆さんが力を入れたいイベントですね。

 

2021年七五三は11月6日が男の子にも女の子にも良いと噂されています。

もちろん写真屋さんのお節介な陰謀らしいですが、理にかなっています。

七五三とは

七五三は名前の通り、子供が7歳、5歳、3歳の年齢にお祝いする行事です。

もともとはそれぞれ違った儀式でしたが、今では取りまとめて七五三になっています。

 

「髪置きの儀」

江戸時代には3歳まで髪を剃る習慣があり、それを卒業して髪を伸ばし始める儀式。

「袴儀」

男の子が袴を着用し始めるための儀式

「帯解きの義」

女の子が大人と同じ幅の広い帯を結び始めるための儀式

 

この子供のための3つの儀式をまとめて七五三行事になったそうです。

武家の習慣が、現代では庶民が子供の成長を祝う行事になっています。

七五三は数え年で行う

七五三の行事は数え年の3歳5歳7歳で行うものだそうです。

日本は明治時代までは太陰暦を採用し、明治からは太陽暦を採用しました。

だから一年の誤差が生まれ、今様で言えば六四二になるようです。

 

現代では、数え年にこだわる必要はないと考える夫婦も増えてきています。

子供の成長や家族の都合で自由に決めていいのです。

七五三はいつ祝う

七五三をお祝いするのは一般的に11月15日とされています。

これは5代将軍徳川綱吉が長男の健康を11月15日に祈ったのが始まりだそうです。

西暦では1681年12月24日ですが、旧暦では11月15日なのです。

 

2012年11月15日は月曜日で六曜は友引で平日になります。

両親の仕事を考えると、直前や直後の土日が都合が良いのではないでしょうか。

縁起

家族にとって大切な行事ですので、お日柄が気になります。

「結婚式なら大安」、「お葬式は友引を避ける」というのがマナーだそうです。

縁起を担ぐのであれば大安で、仏滅や三隣亡は避けましょう。

 

迷信といえばそれまでですが、三隣亡に関してはよくない話をよく聞きます。

三隣亡に棟上げをしたお寺さんが倒壊し、建て直したことが近くでありました。

六曜の意味

「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを「六曜」と呼びます。

「六曜」は、その日に「やってはいけないこと」を考えるための指標です。

六曜には、「日」としての吉凶に加え、一日の時間帯の中での吉凶も存在します。

 

先勝「先んずればすなわち勝ち」の意味

先勝にお参りするときは午前中に。午後2時から午後6時までは凶となります。

友引「凶事に友を引く」の意味。

「朝は吉、昼は凶、夕は大吉」のため午前中の早めの時間か夕方に。

先負「先んずればすなわち負ける」の意味。

午前中は凶なので、参拝するなら午後からにしましょう。

仏滅六曜の大凶日のため、七五三に限らず祝い事全般に向かない日です。

大安六曜の中でもっとも縁起の良い日。何事においても吉の祝い事の最適日。

赤口「赤」という字から火の元や刃物、死を連想させるものに気をつける日。

しいて言うなら午前11時から午後1時が吉。

11月の日程

11月の代案を調べてみると

1日(月)、6日(土)、12日(金)、18日(木)、24日(水)、30日(火)です。

そしてお休みにかかるのが、6日土曜日の大安日です。

 

一般的に11月6日土曜日が一番都合の良い日となります。

そして、最も混雑しそうな日にもなります。

三隣亡について

三隣亡(さんりんぼう)とは、暦の選日(撰日)の一つで、凶日とされる日です。

「この日に建築関係のイベントを行うと火事を起こし、隣3軒まで焼き滅ぼす」

建築業界では暗黙のルールとして三隣亡を避けているようです。

 

この日は家を立てることに関わる物事は大凶日であるということです。

しかし、三隣亡は「七五三の神社参拝」には関連が無いそうです。

まとめ

一般的に最も人気のありそうな都合の良い日は11月6日大安になりますね。

そして、七五三の神社参拝に三隣亡は気にしなくていいようですね。

ですから、11月6日大安が一番混雑するとが予想されますね。

 

しかし、縁起にこだわらなければいつでもいいのです。

七五三にいい日を選ぶ事は両親の愛情の表れですが、愛情があればいつも吉日です。

 

11月6日土曜日は大安ですが三燐芒がかかっているのでどうかと思いましたが、

三隣亡は物事を「立てる」とか「築く」という現象に現れる凶事だそうです。

七五三の主旨には抵触しないものなので安心してください。

 

ここまで読み進めてくれる方は信心深い人達だと存じますので参考にしてください。

七五三の神社参拝では我が子の幸せを色々と祈ると思います。

 

同時に、多くの人の幸せも祈ってください。

そうすれば神様のお覚も格段に良くなるそうですよ。

神様に強力に守護される子供達はきっと幸せになると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました