PR

モロヘイヤのネバネバはなぜ健康にいいの?種には毒性があるんだけどね。

食品
スポンサーリンク
スポンサーリンク

健康野菜でネバネバ成分の多いモロヘイヤが収穫できます。

8月下中には食べられると家庭菜園で栽培しておりました。

夏バテで弱っている胃腸を元気にしてくれるでしょう。

モロヘイヤのネバネバは?

モロヘイヤの葉を収穫し、軽く茹でて冷水で熱を取り刻むとネバネバしてきます。

刻んで鰹節をまぶし醤油をかけておひたしにすると堪りません、美味しいです。

 

このオクラのようなネバネバ成分は植物粘液といい「ミューシレージ」といいます。

これまで「誤った用法」でムチンと表記してますが、正式には「ミューシレージ」です。

2020年『食品工業辞典』では、ムチンは動物から分泌される粘質物一般のことと訂正しています。

 

※参考  動物・植物が持つネバネバ成分の正体

モロヘイヤの栄養成分

カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンC、食物繊維に富む緑黄色野菜です。

加えて、抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含んでおり、栄養価は高いのです。

 

カロチン  : ほうれん草の約5倍  ブロッコリーの約20倍

カルシウム : ほうれん草の約10倍  ブロッコリーの約10倍

ビタミンB1: ほうれん草の約5倍

ビタミンB2: ほうれん草の約5倍

 

全体的に栄養価が高いので「野菜の王様」と呼ばれることもあります。

期待できる効用も多く、夏バテ対策にも良さそうですね。

知らなかったモロヘイヤの毒

モロヘイヤの種子には「ストロファンチジン」という毒性成分があるそうです。

「ストロファンチジン」は強心作用があり、牛が死亡した事もあるのです。

そんな恐ろしい種子を育ててモロヘイヤを栽培したんですね。

 

種子をつけたモロヘイヤには注意が必要です。

この毒素は茎にも存在するそうなので、葉っぱだけを収穫するのが無難ですね。

 

スーパーなどで販売されているモロヘイヤは茎もまず安全とのことです。

問題は家庭菜園で栽培したもので、特に注意して下さい。

私みたいに毒がある事を知らずに食べちゃうかも知れませんのでね。

 

不幸にして食べちゃうと、下痢、嘔吐、起立不全になることも有るそうです。

場合によっては命まで失うかも知れませんよ、怖いですね。

おいしい食べ方

葉っぱを茹でて、刻めばたくさんの用途にトッピングできます。

鰹節や納豆、味噌汁などがおいしいと思いますね。

湯通しは、2%のお塩を入れ、1分くらいまでで、さっと上げ、熱をとります。

 

塩を入れる理由はクロロフィル(葉緑素)という色素を安定させるためです。

モロヘイヤの鮮やかな色味を維持でき、食欲が増します。

まとめ

モロヘイヤの栽培で分かったことは、種と茎の毒性に注意しないといけない。

家庭菜園では、秋口に種子が混じらないように管理しないとえらい目に遭います。

また、ネバネバ成分のことはミューシレージと言い、ムチンは誤った使い方だそうです。

 

ムチンというのは動物に由来するもので、モロヘイヤは植物なので違います。

2020年に改訂しているので、順次ミューシレージ(英:mucilage)に変わるはずです。

 

ミューシレージはタンパク質と糖が結合した多糖類の一種になります。

オクラのネバネバ成分も同様にペクチン性多糖になります。

どちらも天然の複合多糖類で、保水性のある食物繊維ですね。

タイトルとURLをコピーしました